可能でございます。
まず、下記の手順で設定を行って下さい。
1.画面右上[設定]から[ネットワークサーバ]を選択して下さい。
2.[このサーバのSNMPサービスを有効にする]にチェックを入れて下さい。
3.[SNMP Hostの設定]をクリックして下さい。
4.SNMP[バージョン]を選択し、[SNMPコミュニティ]を指定して下さい。
5.下記画面の[OK]をクリックして下さい。
6.最後にサーバ設定画面で[OK]をクリックいたしますと下記画面が表示されますので
[OK]をクリックして下さい。
※[OK]のクリックにあとサービスの再起動が行われますので、ご注意下さい。
監視ツールから監視を行う場合にはLinuxの標準MIBで取得してください。
【ご参考】
CPU使用率 :hrProcessorLoad 1.3.6.1.2.1.25.3.3.1.2
メモリ使用率:memTotalReal 1.3.6.1.4.1.2021.4.5.0
:memAvailReal 1.3.6.1.4.1.2021.4.6.0
:memBuffer 1.3.6.1.4.1.2021.4.14.0
:memCached 1.3.6.1.4.1.2021.4.15.0
計算式を使って頂く必要がございます。
使用率例:(1-( memAvailReal + memBuffer + memCached) / memTotalReal) * 100
Disk使用率 :hrStorageUsed 1.3.6.1.2.1.25.2.3.1.6
:hrStorageSize 1.3.6.1.2.1.25.2.3.1.5
計算式を使って頂く必要がございます。
使用率例:(hrStorageUsed / hrStorageSize) * 100